大鳥神社(目黒)

今回はおいしいお店ではなくおいしい風物詩のご紹介。毎年11月になると全国の大鳥神社(本社は大阪)で酉の市が行われます(酉の市特集2012)。今年の酉の市は、一の酉が8日、二の酉が20日の計2回。ここ目黒の大鳥神社も例外ではありません。普段は厳かな境内ですが、この日ばかりは活気に溢れ遅い時間まで参拝客の往来でひっきりなし。

目黒 大鳥神社 酉の市

天井を覆う華美な熊手の意匠を見るのが毎年いちばんの楽しみ!と同時に「今年も暮れてきたなぁ」なんてシミジミ物思いに耽ってみたり・・。ちなみにこの熊手、前年より大きな物を買うことが商売繁盛に繋がるそうで、超ド級にデカいのを買っている人も少なくありませんでした。

目黒 大鳥神社 熊手

目黒 大鳥神社 酉の市

目黒 大鳥神社 酉の市

もちろん縁日の華である屋台も境内から目黒通りにかけて軒を連ねています。にしても屋台ってなんでこう全てウマそうに見えるんでしょう?ある種ライブに近い高揚感!This〜This〜とマイケルばりに端から端まで買い占めたくなる衝動をグッと堪え・・

目黒 大鳥神社 お好み焼き

目黒 大鳥神社 串焼き

目黒 大鳥神社 鮎の塩焼き

鮎の塩焼きをいただきました。ごちそうさま!

目黒の酉の市は、浅草酉の市(長國寺・鷲神社)や新宿花園神社のそれと比べるとだいぶ規模が小さいので、遠方から足を運ぶというよりは地元の人達で賑わう感じです。お住まいが近隣で未だ訪れたことのない方は来年ぜひ〜

大鳥神社(目黒)
03-3494-0543
目黒区下目黒3-1-2
酉の市はPM19:00〜PM23:00頃まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote

Page Top ▲